人民网>>日本频道>>中日经济交流网>>文化采风

松永老师讲日语:拟声拟态词背诵法则【3】

2015年05月26日16:41  来源:人民网-日本频道

2、性质与子音

日语中的子音关系到物品的性质,请看以下例子:

         カ行                                      マ行

真冬に道路がカチカチに凍る                     モチモチした肌

チャイムがキンコンカンコーンとなる           むにゅむにゅしたお菓子

一般来说,カ行的词汇给人坚硬的感觉,而マ行给人柔软的印象。这几年啤酒广告里总听到这样的宣传语:“キンキンに冷えたビール”。作为母语是非日语的你,明白“キンキン”的意思吗?是否感受到它冰冷的触感了?是的,这就是カ行词汇的语感。这句话完整来说应该是“キンキンに凍るぐらい冷えたビール”,冰爽到接近冻住的啤酒,最适合夏天饮用!

我们再看看サ行。

サクサク雪道を踏んで行く(咯吱咯吱地踩雪)

包丁でザクザク切る(用刀咔嚓咔嚓切菜)

サラサラとした髪(顺滑的秀发)

ザラザラした砂(硌脚的沙子)

すべすべの肌(光滑的肌肤)

蕎麦をズルズルすする(滋噜滋噜地吃面条)

从例句中我们可以感觉到サ行的词汇一般与摩擦的声音或动作有关。

ハ行多与风的声音有关,例如:

ヒューヒュー木枯らしが吹く(风吹动枯树枝)

ひらひら風に舞う(随风飘舞)

ふうふうと吹き込む (呼呼地吹)

ハアハアと息をする(哈哈大口喘气)

ラ行的词汇常伴有“光滑”、“流动”的感觉,例如:

すらすらと読む(流利地读)

ぺらぺらとしゃべる (口若悬河)

涙がポロポロこぼれる(泪如雨下)

ドロドロの溶岩(岩浆滚滚)

(责编:任石、张璐璐)